唐津麺喰いツア~レポ 其のさ~ん! 一竜軒でラーメン♪
H22.8.13 唐津麺喰いツア~レポ 其のさ~ん!
そういう風に、青龍軒とむらまさを立て続けに堪能した我々は、
鉄は熱いうちに打て!の教えどおり、むらまさから直ぐ近くの
一竜軒へとなだれ込んだのでありまする。
ま~だ11時20分で3軒目げな・・・
店内はテーブル席しか無くって、割に狭いとですね・・・
既に、この時間で我々がテーブル席に座ってほぼ満席状態になり、
その直後には、空席待ちまで出ておりましたっけ。
狭めな店内とは言え、大したモンやな~!
注文は、4人一斉にラーメンを。
むらまさの揚げ麺も、このくらいポリポリ食べれんとイカンのだ! と、
改めてむらまさの揚げ麺不要説について激論を交わしているところに、
レンゲと一緒に紅しょうがの登場です。
しかし、お豆ちゃんと言い、この紅しょうがの登場の仕方と言い、
お初なあたしにとっては新鮮やった~
さてさて、しばらく待ったところで、ラーメンの登場です!
いや~ このルックスは、美味さを予感させてくれますナヤ♪
どれどれ・・・ちょっとオイリーだけど、後口の切れよく
直球勝負的な純粋豚骨風味を楽しむことが出来ますね。
匂いは気にならず、ちょっと塩気が立ってるかな?と思うけど、
この手のスープは大好きなので、続けざまに飲んじゃいます♪
きっちりアツアツなのも高評価!!
具は、チャーシューと海苔とネギ。
チャーシューは、重要な役割を任せてもらえてませんな・・・
無いなら無いでも構いません!
麺は、やっぱ太めのストレートタイプなんやね。
唐津の麺って、これが当たり前の標準なんやろか?
でも、個人的には、この手の太めの麺は好きなので
な~んにも問題はありまっしぇんです ♪
最後は、折角だからと紅しょうがを投入してみたりしながら
一気に完食です。
3杯目だと言うのに、すんなり食べれた自分が恐い!! なんてね。。。
でも、周りの3人に言わせると、この日の出来は今一だったとか?
実際のところは知らないけど、美味しく食べれたんだから、
知らない方がシアワセなのかも知れないっすネ
おごっそさんでした。
喉の渇きは、若干ありました。
一竜軒:佐賀県唐津市菜畑4070-2
ラーメン 500円

そういう風に、青龍軒とむらまさを立て続けに堪能した我々は、
鉄は熱いうちに打て!の教えどおり、むらまさから直ぐ近くの
一竜軒へとなだれ込んだのでありまする。
ま~だ11時20分で3軒目げな・・・
店内はテーブル席しか無くって、割に狭いとですね・・・
既に、この時間で我々がテーブル席に座ってほぼ満席状態になり、
その直後には、空席待ちまで出ておりましたっけ。
狭めな店内とは言え、大したモンやな~!
注文は、4人一斉にラーメンを。
むらまさの揚げ麺も、このくらいポリポリ食べれんとイカンのだ! と、
改めてむらまさの揚げ麺不要説について激論を交わしているところに、
レンゲと一緒に紅しょうがの登場です。
しかし、お豆ちゃんと言い、この紅しょうがの登場の仕方と言い、
お初なあたしにとっては新鮮やった~

さてさて、しばらく待ったところで、ラーメンの登場です!
いや~ このルックスは、美味さを予感させてくれますナヤ♪
どれどれ・・・ちょっとオイリーだけど、後口の切れよく
直球勝負的な純粋豚骨風味を楽しむことが出来ますね。
匂いは気にならず、ちょっと塩気が立ってるかな?と思うけど、
この手のスープは大好きなので、続けざまに飲んじゃいます♪
きっちりアツアツなのも高評価!!
具は、チャーシューと海苔とネギ。
チャーシューは、重要な役割を任せてもらえてませんな・・・
無いなら無いでも構いません!
麺は、やっぱ太めのストレートタイプなんやね。
唐津の麺って、これが当たり前の標準なんやろか?
でも、個人的には、この手の太めの麺は好きなので
な~んにも問題はありまっしぇんです ♪
最後は、折角だからと紅しょうがを投入してみたりしながら
一気に完食です。
3杯目だと言うのに、すんなり食べれた自分が恐い!! なんてね。。。
でも、周りの3人に言わせると、この日の出来は今一だったとか?
実際のところは知らないけど、美味しく食べれたんだから、
知らない方がシアワセなのかも知れないっすネ

おごっそさんでした。
喉の渇きは、若干ありました。
一竜軒:佐賀県唐津市菜畑4070-2
ラーメン 500円
この記事へのコメント
このタイプのラーメンをいただくには北九州か唐津ですもんね。貴重なお店だと思います。
じゃあ、次回は特攻につきあってくださいね
え?お腹が膨れてた?・・・冗談ばっかし!
そうね、全然情報の無い店に特攻ってのは面白いかも知れないっすね!!
いいでしょ、「一竜軒」!
一つ前のお店と違って、シンプルだけど、全てにおいて、完成されている感じですよね。
でも、本当はもっと美味かったはずだと思います、これでも!
ワイルドな感じもあって、一竜軒はお気に入りです!
行くたびに完成度が高くなってくれればいいな♪と、思いますが・・・どうでしょうネ?